こんにちは、療養相談室です。
梅雨明けはまだ発表されませんが、連日厳しい暑さが続いています。
これからの時期、気を付けていただきたいのが「熱中症」です。
「熱中症」とは高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
熱中症の主な症状はめまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、こむら返りで、
症状が進むと頭痛、嘔吐、倦怠感、判断力低下、集中力低下、虚脱感などがみられます。
熱中症予防のために効果的なのが以下のような行動です。
・エアコン等で温度をこまめに調整
・外出時には日傘の使用、帽子の着用
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
・「熱中症警戒アラート」発表時には、
外出をなるべく控え、暑さを避ける
・こまめに水分を補給する
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
今回の記事は厚生労働省HPをもとに作成しました。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/